友だちのこども(6歳女児)が
「みかちゃん、あたし、テルマエに行ってきたんだよ!」と満面の笑みで報告してくれました。
映画館に出向いたのではなく、行ってきたのは「銭湯」!
映画のCMを見て、『内風呂より大きく温泉ほど大きくなくスーパー銭湯より小さいお風呂から
阿部ちゃんが湧き出てくる!』のに俄然興味を持ち、(近所に銭湯がないので)わざわざ車で行ったそうです。
親も大変だねえ、と友だちに言ったら
「子供のとき以来で結構たのしかったわよぅ、フルーツ牛乳ってほんとにまだあるのよ!」と
まんざらでもない様子でした。
そして、店頭では
「ローマのさ、お風呂のって、漫画なんでしょ?あれ、ちょうだい。
今、映画観てきてすごく面白かったから読んでみるよ。」と年配の男性。
老若男女、テルマエってます!
コミックがあまりにおもしろいのでコレが画像になったらどうなの?と思っていましたが
いやー、よかったです、ルシウス阿部ちゃん!
衣装代節約の権化と言っても過言ではない、全編ほぼ裸で大活躍なり~。(コロ助っぽく)
コミックとはまた違ったおもしろさがプラスされています。
イタリア全土でも封切りとは恐れ入りました。
昔々、
「ベルサイユのばら」時代は世界史の授業の際、クラス中がやたらフランス革命だけに詳しい、とか
「日出処の天子」が流行れば、聖徳太子のイケテル偉業は・・・なんて話し合っちゃう、
そういうこともありました。
テルマエ・ロマエ」の今は、元老院が、ハドリアヌス帝は、と教室で飛び交っているのでしょうか?
歴史、芸術、美術、栄枯盛衰・・・
数え上げればきりがないローマのことをもっとよく知ろう!ということで
『テルマエ・ロマエ & so on』的なフェアを開催中!!
歴史や建国をはじめ、当時のローマ人の生活を描いたものや、
イタリア旅行に役立つエッセイなどもあります。
ローマも読書も一日にして成らず!
ちなみに画像で表紙がアップになっているものは、
映画館鑑賞の際に映画館でいただける特別版のコミック小冊子です!
ルシウス阿部も登場!
映画は映画館で!本は教文館で!フルーツ牛乳は銭湯で!