1・2階 和書部のイベント・フェア情報がわかる!
“こちわしょ”3月号を発行しました。
今月のラインアップ
⇒文春文庫でもっとも売れた本たち。
⇒美術手帖1000号記念・バックナンバーフェア
⇒I LOVE笙・日本!
⇒8%直前対策!「税金」を知る
⇒「人類」とはなんだ?
⇒今月の一冊
*もっと情報満載の“こちわしょ”を店頭でも配布してます。ご来店の際には是非ご覧ください。
文春文庫でもっとも売れた本たち。 2/23~3/15
文春文庫の2013年度ベストセラーが集結。
大ヒット“半沢直樹シリーズ”など今年度を代表する作品、
長年読み継がれている数々の名作まで小説、エッセイ、
ノンフィクション、教養と幅広く揃ったラインナップですので、
その日の気分に合わせて本をお選びください。
ツꀀ どうぞお楽しみください。 こちらのフェアは終了しました。
ツꀀツꀀ
美術手帖1000号記念・バックナンバーフェア 2/23~3/15
1948年に創刊された歴史ある美術雑誌、
『美術手帖』が2014年3月号で1000号を迎えました。
これを記念して、当店では美術手帖バックナンバーフェアを開催いたします。
売行き良好の号に加え、在庫僅少の号もございます。
この機会をお見逃しなく、ぜひご来店ください。 こちらのフェアは終了しました。
I LOVE笙・日本! 3/1~3/31
ヨッ!日本!と思わず叫びたくなるような
日本ならではの魅力にいま一度触れてみようじゃありませんか!
美しいビジュアル本から洋書、料理本、読みものまで…
「アイ・ラブ・ニッポン!」をテーマに展開いたします。
ぜひどうぞ!
8%直前対策!「税金」を知る 3/16~4/上旬
とうとう4月1日から消費税8%。
「それで経済良くなるの?」とか、
「家計への影響は?」とか、やっぱりなにかと気になります。
今回のフェアでは4月からに備えて、そもそも税金とは何か、
消費税のしくみはどうなっているのか、
といったキホンを押さえたところから、
節税のテクニックや税金を安くする裏ワザまで、
いま知っておきたい税金対策本を集めました。
「人類」とはなんだ? 3/16~4/7
「人類」とはいったい何なのか?
いつどこで誕生し、何をしてきたのか?
これからどうするのか?
万物の霊長なのか?
サルとどこがちがうのか?
サルとどこまでおなじなのか?
―――尽きることのない「人類」の謎に、さまざまな角度からアプローチする本を揃えました。
本の紹介
和書部スタッフがオススメする『今月の一冊』
『長嶋茂雄語録』
長嶋茂雄、小林信也著 河出書房新社(文庫)
価格:本体660+税(円)
私は阪神ファンなので、巨人は大嫌いです。
だけどこの人は別格。
「長嶋茂雄」は、存在そのものが一大エンタテインメントなのだ。
口を開けばすなわち名言。曰く、「失敗は成功のマザー」
読めば明日から・・・いや、たったいまから元気が湧いてきます。
ナガイのオススメ