• 主催: 教文館

O-56-8

1・2階 和書部のイベント・フェア情報がわかる!

 “こちわしょ”7月号を発行しました。

O-56-8
今月のラインアップ

こちわしょ7月表紙
「戦後70年を検証する」フェア
「夏の文庫100冊」フェア
「第153回芥川賞・直木賞候補作品」
「夏のポイントカードキャンペーン」
「今月の1冊」

 

 *もっと情報満載の“こちわしょ”を店頭でも配布してます。ご来店の際には是非ご覧ください。

☆重要なお知らせ☆
7月19日は誠に勝手ながら、
17時閉店とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さいませ。

「戦後70年を検証する」フェア    7/1~  2階

2015年、戦後70年を迎える。
戦争経験者が減少の一途をたどりつつ、 戦後生まれの総人口が8割(一億人)を超えれば
戦争に対する認識は着実に風化してゆくことになるだろう。
例えば、光秀はなぜ信長に反旗を翻したのか?は、
日本の歴史として興味深く語り継がれているけれど
70年前に起こった出来事=戦争も明らかに日本の歴史の1コマとして
永遠に忘れることはできない。

DSCN0139DSCN0141
DSCN0138

「夏の文庫 100冊」フェア     7/1~  2F

書店の夏の風物詩!
ベストセラーから新刊までを
網羅するワクワクの文庫フェア。
手にとった1冊から新たな世界が広がる。

DSCN0142DSCN0145
DSCN0144

「第153回 芥川賞・直木賞候補作品」   2F

【芥川賞候補作品】

「ΜとΣ」(新潮3月号 )
内村薫風(うちむら くんぷう)

「夏の裁断」(文學界6月号)
島本理生(しまもと りお)

「朝顔の日」(新潮6月号)
高橋弘希(たかはし ひろき)

「ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス」(新潮5月号)
滝口悠生(たきぐち ゆうしょう)

「スクラップ・アンド・ビルド」(文學界3月号)
羽田圭介(はだ けいすけ)

「火花」
又吉直樹(またよし なおき)
 

****************************************************

【直木賞候補作品】

「東京帝大叡古(えーこ)教授」(小学館)
門井慶喜(かどい よしのぶ)

「若冲(じゃくちゅう)」(文藝春秋)
澤田瞳子(さわだ とうこ)

「永い言い訳」(文藝春秋)
西川美和(にしかわ みわ)

「アンタッチャブル」(毎日新聞出版)
馳 星周(はせ せいしゅう)

「流(りゅう)」(講談社)
東山彰良(ひがしやま あきら)

「ナイルパーチの女子会」(文藝春秋)
柚木麻子(ゆずき あさこ)

  作者50音順

※選考委員会は2015年7月16日(木)午後5時より、築地・新喜楽で開催予定。

「夏のポイントカードキャンペーン」 1・2・3

夏にお得なキャンペーン
“夏祭り”を開催します!
2015.7.19(金)~8.31(月)図書カードや進撃の巨人グッズが抽選で当たったり!
ポイントカード会員の方はポイントアップのチャンス等
盛りだくさんです!
ご期待ください☆

 

 「今月の1冊」

ダウンロード   

    『東京パフェ学』
     斧屋 著

    文化出版局  本体1400+


それはそれは幼き頃、
稀にしか聞くことの出来ない母の口から発せられるコトバ、
「パフェ、食べる?」
にどれだけの興奮と喜びを覚えたことか。
そして大人になった今、
この本のページをめくっては、頬を赤らめております。
「パフェは究極のエンターテインメント」
その楽しみ方を気持ちよく案内してくれる1冊です。ユサのオススメ