神と人間の書(下) -ヨブ記の研究-
聖書の研究シリーズ 1973年3月2日
現代ユダヤ教の碩学である著者によれば、「ヨブの謎」こそ旧約聖書の中心テーマである。それは正しい神によって支配される世界における悪の謎である。この人類最高の文学的 …
詳細へ現代日本キリスト教文学全集 15 -自然と生活-
品切れ本 1973年3月1日
終末論が流行し、存在論が横行する混沌の現代にあって、戦後史の道程で書き・継がれてきたこれらの作品は、その作家が、その時、その存在の根底から発したユニークなメッセ …
詳細へ現代日本キリスト教文学全集 2 -日本への土着-
品切れ本 1973年2月1日
終末論が流行し、存在論が横行する混沌の現代にあって、戦後史の道程で書き・継がれてきたこれらの作品は、その作家が、その時、その存在の根底から発したユニークなメッセ …
詳細へ現代日本キリスト教文学全集 11 -日常と家庭-
品切れ本 1973年1月1日
終末論が流行し、存在論が横行する混沌の現代にあって、戦後史の道程で書き・継がれてきたこれらの作品は、その作家が、その時、その存在の根底から発したユニークなメッセ …
詳細へ現代日本キリスト教文学全集 3 -死と不安-
品切れ本 1972年12月2日
終末論が流行し、存在論が横行する混沌の現代にあって、戦後史の道程で書き・継がれてきたこれらの作品は、その作家が、その時、その存在の根底から発したユニークなメッセ …
詳細へ赤岩栄著作集別巻 -赤岩栄研究(田川建三、八木誠一、笠原芳光ほか)-
品切れ本 1972年12月1日
キリスト者が社会の変革を、マルクス者が絶対者の存在を問うという志向の逆転から、今日の両者の対話がはじまるという。しかし赤岩は、まず品現を問うことからはじめた。多 …
詳細へ

