キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。

キリスト教書部からのお知らせ

新刊・近刊案内

ルター研究 第19巻

【目次】 徳善義和先生  経歴と業績  *〈エッセイ〉「宗教改革を祝おう」 鈴木浩先生  経歴と業績  *〈エ…

イエスとの出会いと救い

ここには私がいる。あなたがいる。 マグダラのマリアは娼婦でふしだらな女性だったのか。イスカリオテのユダは救われ…

神様、これってどうなんですか?

信じてるからこそ、悩み続ける 神様を信じてるし、聖書に従って生きていきたいと思う。でも、聖書に明記されていない…

主の晩餐の奥義

主の晩餐にあずかる意味、目的、その効果は何か? 宗教改革期に一大争点となった聖餐論。 16世紀にセント・ジャイ…

キング・オブ・キングス2

臨場感あふれるストーリーと炸裂する画力。香港発の話題の漫画イエス・キリスト伝、シリーズ第2巻。洗礼者ヨハネとの…

子どもと育ちあうために

『季刊 教師の友』『こころの友』の好評連載などを書籍化 幼少期、小学生、思春期といった年代ごとに、子どもたちの…

聖書三千年の知恵

悠久の時を超えて語る「ソロモンの知恵」から元証券マンの牧師が、生きる意味を解き明かす。世界のベストセラー聖書は…

年を取るレッスン

体の衰え、物忘れ……。思うにまかせない日々の暮らしに老いを実感しつつ、生活の中に知恵と喜びと慰めを見出していく…

君は捨てたものじゃない!

カトリック新聞連載のエッセー「若者へのメッセージ 不安社会の中で逆流を生き抜く」130回分を書籍化! この世に…

日本キリスト教神学小史

植村正久、高倉徳太郎、熊野義孝、北森嘉蔵、大木英夫―― 私たちは彼らの神学の何を批判し、何を継承すべきか? 日…

近代世界と宗教

近代ドイツの国家と社会の形成に、カトリック運動はどのような影響を与えたのか? 「カトリック教徒大会」「カリタス…

主体化の神学

救いとは何か? 民衆神学に基づく救済の概念とは? 救いの対象ではなく主体である民衆、歴史の当事者としての民衆を…

近刊情報をみる 新刊情報をみる
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.