キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
出版書籍
« 1 63 64 65 139 »

時の徴 -第三ミレニアムとグローバリゼーション-

今、世界はどこに向かっているのか? 世界と世界史がひとつになる時代に、人類の混迷は深まる。ライフワークである「キリスト教終末論」の視点から、自由の問題性という倫 …

詳細へ

愛の手紙・説教 -今改めて説教を問う-

われわれの説教は聖書を説いているだろうか。日本人の心に届く言葉となっているか。〈愛の手紙〉を書き送るように語られているだろうか。教会が直面している危機を見据え、 …

詳細へ

高橋三郎著作集 10 -若人に語る(下)-

四十年にわたる無教会伝道者としての文筆活動を総括し、真理の証言として後世に残す。

詳細へ

大作曲家の信仰と音楽

生身の人間としてさまざまな困難に直面しながら、彼らに壮大な音楽をつくらせたものは何か。バッハ、モーツァルトから、現代のエルガー、メシアンまで、著名な大作曲家20 …

詳細へ

神は愛なり -心の母 三浦綾子-

神は愛なり

「綾子さんに会った人は、みな神の家族となるのです」。難病の中で、神さまに愛され、生かされ、書きつづけた童女のような作家との出会い。その最後の10年を綴る不思議な …

詳細へ

植村正久と其の時代[復刻版]全5巻 別巻3冊

植村正久の働きと、その背景をなす明治・大正プロテスタント史の日本近代化への貢献を明らかにする菊判5,000頁、図版1,000葉に及ぶ史料集。   第1 …

詳細へ

宗教改革の思想

近代世界の黎明、プロテスタンティズムの原点である宗教改革。ルター、ツヴィングリ、カルヴァンの中心思想は何か。またカトリック教会はそれにどう対応したか。宗教改革の …

詳細へ

高橋三郎著作集 9 -若人に語る(上)-

四十年にわたる無教会伝道者としての文筆活動を総括し、真理の証言として後世に残す。

詳細へ

加藤常昭信仰講話 5 -教会-

「教会とは何か」。神を信じる信仰の仲間が形造る共同体としての教会に始まり、教会の様々な姿を聖書から学びながら、教会の本質を問う。

詳細へ

旧約聖書と現代

旧約聖書と現代

聖書学者、関根正夫の伝道50周年記念講演集。旧約が現代日本に投げかける課題として、旧約倫理、神義論、ヨブ記を語る。

詳細へ
« 1 63 64 65 139 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.