聖なる生涯を慕い求めて -ケズィックとその精神-
信仰書・キリスト教入門書 2001年2月5日
1961年に始まった日本ケズィックコンベンションに創設以来かかわってきた著者が、箱根のコンベンションでなされた説教と、日本と世界のケズィックの歴史を回顧し展望し …
詳細へ現代人のための教理史ガイド -教理を擁護する-
歴史 2001年2月4日
キリスト教教理とはそもそも何か。教会は二千年の歴史の中で、教理をどう生かし、福音を守ってきたのか。それは現代の信仰共同体とどう関わるのか。教理の歴史をテーマごと …
詳細へ賛美、それは沈黙のあふれ
文学・芸術 2001年2月3日
私たちが心から歌うことのできる日本独自の賛美歌はあるのだろうか。多くの典礼聖歌の作曲を手がけ、音楽教育に携わってきた著者が、日本語の言葉と旋律を大切にした音楽の …
詳細へ新約外典・使徒教父 文書概説
聖書学 2001年2月2日
キリスト教のはじまりの時代に、人々は多種多様な宗教的メッセージを生きていた。ナグ・ハマディ文書や使徒教父文書を始め、正典に含まれなかったものの、キリスト教の形成 …
詳細へ加藤常昭信仰講話 3 -主イエスの譬え話-
シリーズ・著作集・全集 2001年2月1日
主イエスご自身でなければ語り得ない言葉がある。譬えでなければ伝わらない真理がある。私たちの人生を変え、恵みを伝える主イエスの譬え話。
詳細へ植村正久 -その思想史的考察-
日本キリスト教史 2001年1月3日
福音の本質を捉え、日本プロテスタント教会の礎石的存在ともなった植村正久は、日本人の人間観、社会観、歴史観を革新するためにどのような問題提起をしたのか。女性観、罪 …
詳細へキリスト教神秘主義著作集 第11巻 -シュタウピッツとルター-
シリーズ・著作集・全集 2001年1月2日
シュタウピッツ 永遠の予定の実現についての小冊子 キリストが喜んで迎えた死のまねびについての小冊子 神の愛についての小著 ルター ルターの神秘思想を表わすテキス …
詳細へ二十一世紀と福音信仰
思想・宗教 2001年1月1日
人間喪失、暴力、自然破壊が極まった現代社会に生きる人々に、キリスト教はなお希望を与えることができるのか。ポストモダンの危機的状況を分析しつつ、真実の宗教を追求す …
詳細へ