キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
出版書籍
« 1 85 86 87 139 »

日本伝道論

日本伝道論

品切れ重版未定。 「信教の自由」のもとにありながら、日本のキリスト教はなぜ振るわないのか。本書は日本の教会の問題点を摘出し、21世紀に向けて福音伝道を真に担う教 …

詳細へ

日本人と聖書

日本人と聖書

品切れ重版未定。 「いき」と野暮義理と人情色即是空「もののあわれ」芸術と宗教無常寛容と不寛容

詳細へ

ルターと宗教改革事典

ルターを中心に宗教改革運動の全体をカバーする、日本で初めての書き下し事典。ルター研究・宗教改革研究の第一人者が執筆。図版・写真63点収録。

詳細へ

峻烈なる洞察と寛容 -内村鑑三をめぐって-

峻烈なる洞察と寛容

新渡戸稲造や柏木義円らキリスト者との対比、文学や文学者との関わりをとおして浮き彫りにする内村鑑三。第二部の「ピュウリタン革命と近代日本」では明治期日本の精神的激 …

詳細へ

死海写本の謎を解く

20世紀最大の考古学上の発見と言われる「死海写本」。しかし、その発見と研究のストーリーには常に謎と疑惑がつきまとい、様々な憶説や誹謗中傷が後を絶たない。数々のミ …

詳細へ

左近淑著作集 3 -旧約聖書緒論講義-

左近淑著作集 3

1990年東京神学大学長在職中に急死した、世界的な旧約聖書学者の講義、著述、説教、講演等々。

詳細へ

東方キリスト教思想におけるキリスト

東方キリスト教思想におけるキリスト

キリストの神性と人性をめぐる論争は5世紀のカルケドン公会議で一応の決着を見るが、なおも論議は続く。東方キリスト教会の霊性と共に発展、独自の展開を遂げたビザンティ …

詳細へ

内村鑑三日録 8 -木を植えよ 1908-1912-

内村研究の第一人者が、「不敬事件」前後の言動を、新資料を駆使して日毎に記述し、真相に迫る。1908-1912。本社会から遠ざけられた内村は、荒廃 した国土と人心 …

詳細へ

コンパクト評伝シリーズ 12 -トマス・モア-

コンパクト評伝シリーズ 12

オックスフォード大学出版部刊行の「過去の巨匠たち」(Past Masters)シリーズから精選された、最新の評伝。キリスト教文化の形成者たちの思想と生涯を新しい …

詳細へ
« 1 85 86 87 139 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.