慰めの共同体・教会 -説教・牧会・教会形成-
神学 2000年2月1日
現代のペストとも言うべき「こころ病む」時代の現実にあって、教会は人を生かし、癒す「慰め」の言葉を語りえているか。パラクレーシスに基づく説教と牧会とは? 現代の教 …
詳細へ御言葉の泉
信仰書・キリスト教入門書 2000年1月3日
サマリアの女は’渇くことのない水’を求めた。聖書の言葉は人生の様々な局面で尽きない泉のように、私たちに命の糧を与える。伝道者、大学の教師としての生涯を歩み通した …
詳細へ終わりから今を生きる -姿勢としての終末論-
思想・宗教 1999年12月2日
イエスの教えは病や死や境涯の枠を超えたところで「今」を充実して生きる力を与えるものであった。近年問題になっている「終末論」を検証しつつ、終末待望の実存的意味を探 …
詳細へ加藤常昭信仰講話 2 -主イエスの生涯 下-
シリーズ・著作集・全集 1999年12月1日
上巻に続き、聖書のことばを丁寧にときほぐしながら、主イエスの生涯の歩みを辿る。とりわけ、下巻では主イエスの受難・十字架・復活へと至る歩みを描く。
詳細へ地上を歩く神 -ヨハネ福音書の思想と信仰-
聖書入門・聖書講解 1999年11月3日
神としてのイエスを強調する独特な神学と入り組んだ構成ゆえに難解とされるヨハネ福音書を、著者の多年にわたる神学研究と信仰によって平易に読み解き、ヨハネの教団の思想 …
詳細へ世界の諸宗教1 -秩序と伝統-
思想・宗教 1999年11月2日
世界中の宗教をその草創期から現代までを地域ごとに俯瞰し、「儀礼」「神話」「教義」「芸術」など7つの次元から総合的・体系的に活写する。グローバル化時代を迎えた地球 …
詳細へ[キリシタン文学双書 キリシタン研究第36輯]イエズス会日本コレジヨの講義要綱3
キリシタン文学双書 1999年11月1日
日本人聖職者を養成するために編まれた講義要綱第3部「真実ノ教2」の校註本。プティジャン版「胡旡血利佐無の略」を資料として付す。キリシタン史、東西交渉史、日本思想 …
詳細へ