税込価格:3960円
購入サイトへ 問い合わせる
※在庫状況についてのご注意。

内容詳細

決定版”オルガンのすべて”

オルガン音楽を愛する人へ
演奏を学ぶすべての人へ

人類の歴史とともに歩んだ
2,000年余の歴史と
さまざまな文化のもとで花開いた
多彩な音楽を描く

第一線のオルガニスト、ビルダー、研究者18名が執筆

【著者】(50音順)
浅井寛子(カトリック麹町聖イグナチオ教会オルガニスト)
今井奈緒子(東北学院大学教授、同宗教音楽研究所所長)
金澤正剛(音楽学。国際基督教大学名誉教授)
小林英之(上野学園大学教授。東京芸術劇場オルガニスト)
Scott Shaw(立教大学教授。立教学院諸聖徒礼拝堂聖歌隊長)
須藤 宏(オルガンビルダー。須藤オルガン工房主宰)
Andres Cea Galan(セビリア高等音楽院(スペイン)教授)
千田寧子(セントポール国際ルーテル教会オルガニスト)
Steven Dieck(オルガンビルダー。C.B.フィスク社代表取締役会長)
廣江理枝(東京藝術大学教授。ドイツ語福音教会オルガニスト)
廣野嗣雄(東京藝術大学名誉教授。キリスト教音楽院院長)
深井李々子(キリスト教音楽院講師。東京ルーテルセンター教会オルガニスト)
深堀彩香(音楽学。南山宗教文化研究所研究員)
松居直美(聖徳大学教授。ミューザ川崎シンフォニーホールアドバイザー)
馬淵久夫(くらしき作陽大学名誉教授。元・大森めぐみ教会オルガニスト)
Jean-Philippe Merckaert(那須野が原ハーモニーホールオルガニスト)
保田紀子(元・松本市音楽文化ホール専属オルガニスト)
横田宗隆(オルガンビルダー。横田宗隆オルガン製作研究所主宰)

【目次】

第Ⅰ章 オルガンとは
1 オルガンのしくみ(廣野嗣雄)
2 鍵盤からパイプまで(廣野嗣雄)
3 音色を変えるには(廣野嗣雄)
4 ストップの基礎知識(馬淵久夫)
5 オルガン用語(馬淵久夫)

第Ⅱ章 オルガンの構造と作りかた
1 オルガンができるまで(廣野嗣雄)
2 パイプ(横田宗隆)
3 風箱(横田宗隆)
4 送風装置(横田宗隆)
5 鍵盤(須藤宏)
6 アクション(須藤宏)
7 ストップ・アクション(須藤宏)
8 補助装置(須藤宏)
9 デザインとケース(須藤宏)

第Ⅲ章 オルガン演奏の基礎
1 音楽を読む(廣野嗣雄)
2 鍵のタッチとリリース(廣野嗣雄)
3 フレージングとアーティキュレーション(廣野嗣雄)
4 レジストレーション(今井奈緒子)
5 デュナーミク(強弱法)(今井奈緒子)
6 アゴーギク(速度法)(今井奈緒子)

第Ⅳ章 オルガンとその音楽の歴史
1 起源から西ヨーロッパ中世盛期まで(馬淵久夫)
2 中世後期とルネサンス(馬淵久夫)
3 イタリア(金澤正剛・浅井寛子)
4 ネーデルラント(Jean-Philippe Merckaert)
5 スペイン(Andrés Cea Galán)
6 フランス(馬淵久夫・深井李々子)
7 ドイツ(松居直美・廣江理枝)
8 オーストリア・東欧諸国とスイス(小林英之・馬淵久夫)
9 イギリス(Scott Shaw)
10 アメリカ合衆国(Steven Dieck)
11 その他の地域(松居直美・小林英之)
   北ヨーロッパ/ロシア/バルト三国/メキシコと中南米/アジア諸国
12 19~20世紀の演奏様式(廣野嗣雄・馬淵久夫)

第Ⅴ章 日本のオルガン史
1 キリシタン時代(深堀彩香)
2 明治時代~第二次世界大戦(千田寧子)
3 第二次世界大戦後の復興期(馬淵久夫)
4 オルガン文化の受容と同化(馬淵久夫)
5 日本のオルガン作品(保田紀子)

[付]
引用・参考文献
本書にストップ・リストを掲載したオルガン一覧
本書で言及されたオルガンの設置してある教会・ホール一覧
オルガン史年表
オルガン曲の作曲家とビルダー 地域別・年代別一覧
人名索引
事項索引

※教文館出版部の出版物については「出版部」の商品ページに在庫表示がございます。