「お、ページの開きが逆だ!」byくろみみくん

今、ナルニアホールで原画を展示している『おせち』は、日本人にとっても伝統的なお正月のお節料理のいわれを知るよい機会となった絵本ですが、日本の文化に関心の高い海外からのお客さまにも人気が高いと聞いています。まずはこの絵の精緻さに驚き、それぞれの料理に込められた願いを知って……どんな感想を持たれるのか、聞いてみたいですね!
こちら本の英訳をなさったのは、日本語にも精通している詩人のアーサー・ビナードさんです。「くろまめ ぴかぴか あまいまめ まめまめしく くらせますように」といった日本語のテキストがどんな英語になっているのか、 ちょっと興味がわきませんか? 英語を勉強している人たちにおススメしてもいいかもしれません。

 くろみみくん、比べ読み中~

英語を日本語に翻訳すると文章が長くなるという話はよく聞きますが、この本に関しては日本語の文章の方が言葉数が少ないように思います。それは、おせち料理を知っている人には説明のいらないこと(例:紅白なますは大根と人参の酢の物/かまぼこは魚のすり身を固めたもの)も英語のテキストでは多少の解説が必要だから。また、それらを絵本らしい短く的確な言葉で伝えるというのは至難の業ですね~💦 ぜひ日本語と英語とを読み比べてみてください。

日本語版『おせち』の内田有美さんサイン入り書籍は完売しましたが、英語版はまだ十分に在庫があります! プレゼントにもおススメの英語版『OSECHI』、日本語版にはないグループ化(祝い肴/紅白/結ぶ…など)と材料を紹介した巻末ページは必見です。この絵本のページでは1センチくらいの極小にプリントされている原画が、ナルニア国のギャラリー(ナルニアホール)では大きなサイズで見ることもできますので、ぜひ原画展示中のこの機会にナルニア国へお運びくださいませ。(~2026年1月5日まで)

→こんな風にサインを入れてくださっています!

英語版『OSECHI Food for the New Year』福音館書店 1760円(税込)

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ