キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
出版書籍
« 1 2 3 4 »

キリスト教信仰 -キリスト教教理入門-

現代における三位一体論的神学 カール・バルトの神学を継承しながら、その聖霊論の不十分さを指摘し、克服しようとしたガントン。著者の教義学の構想を知ることができる唯 …

詳細へ

慰めとしての教会に生きる

慰めを語り、生きる共同体としての教会を、この地上にいかに形造るのか? 「説教」「礼拝」「魂への配慮」「伝道」「教会形成」など、実践神学のさまざまな主題をめぐる講 …

詳細へ

光と祈りの礼拝堂

現代日本の教会建築第一人者による40年におよぶ活動の集大成! 30の教会の美麗な写真とともに、手描きスケッチや建築プランなど貴重な資料や、聖なる空間を訪ねた旅の …

詳細へ

アメリカ聖公会の歴史

バージニア植民地時代から新型コロナウイルス禍まで! 揺れ動き続けるアメリカにおいて、聖公会(英国教会)は社会的な出来事とどのように対峙してきたのか、米国人司祭が …

詳細へ

キリストこそわれらの平和 -エフェソの信徒への手紙講解説教-

主イエスの十字架による「平和の福音」を告げる! 弱体化していると見られるキリスト教会を、神の絶大な力によって強くし、世にある戦いの中で愛と平和に生かす、慰めと励 …

詳細へ

[改訂新版] 自由への指針 -今を生きるキリスト者の倫理と十戒-

生きる喜びを伝える希望の倫理学 信仰、愛、性、結婚、仕事、経済、政治、戦争、正義、善悪、欲望……、私たちが抱えるリアルな倫理的問題を信仰者としてどのように考えれ …

詳細へ

教父哲学で読み解くキリスト教 -キリスト教の生い立ちをめぐる3つの問い-

イエス・キリストはどのような存在ととらえられてきたのか 2~4世紀に活躍した東方教父(ギリシア教父)たちは、古代ギリシア由来の哲学的な考え方をどのように用いて、 …

詳細へ

旧約聖書神学

旧約聖書神学の決定版! 歴史批判的研究は、旧約聖書テクストの多声性をどのように解明するのか? その発展的加筆の跡には、イスラエルのいかなる神学的変遷を辿ることが …

詳細へ

わたしの神学六十年

神学的探究の軌跡 神学的自伝「わたしの神学六十年」と、主著『キリスト教教義学』をめぐって語った講演と論文を収録。著者の神学的主張を理解するための最良の手引き。 …

詳細へ

日本正教史 -幕末から現代まで-

待望の正教布教の通史、ついに刊行 1861年に宣教師ニコライが函館に渡来して始まった日本正教会。20世紀の幾多の苦難をも乗り越え、正教会の正統な教理と伝統を守り …

詳細へ
« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.