キリスト教書店「銀座教文館」の公式サイトです。
出版書籍
« 1 2 3 4 »

[ウイリアムス神学館叢書Ⅵ]今さら聞けない⁉︎キリスト教 -古典としての新約聖書編-

テキストの多様性の謎に迫る! 新約聖書はどのようにして成立したのか? 史的イエス問題や共観福音書問題をはじめ、パウロ神学や原始教会のキリスト論の思想的特徴、写本 …

詳細へ

子ども、本、祈り

今こそ、絵本と物語を通して 子どもたちに〈生きる歓び〉を! 大人の方たちには〈魂の活力〉を! 編集者から児童文学作家となった著者が、キリスト教幼稚園の園長に!  …

詳細へ

キリスト教の死生観

真に「幸福な」死と生への招き― キリスト教はなぜ、人間の命を特別なものと見なすのか。人間に固有な死の意味とは何か。多神教や唯物論的な見方では決して見出しえない、 …

詳細へ

[ウイリアムス神学館叢書Ⅰ]今さら聞けない⁉ キリスト教 礼拝・祈祷書編

・世界のすべての聖公会で同じ祈祷書を使っていますか? ・主イエス・キリストとキリスト・イエスの(言葉の)用い方の違いは何ですか? ・祈祷書の表記で文章のはじめが …

詳細へ

キリスト教教育と私 中篇

戦後日本のキリスト教教育はどのようなものだったのか。中篇では、同志社大学で教会や地域社会で、人びとの悲しみと対峙し、「いかに生きるべきか」を問い続ける日々を取り …

詳細へ

[憧れと歓びの人]C. S. ルイスの生涯

多彩なルイス思想の全貌 不朽の名作『ナルニア国物語』の作者、C. S. ルイス。彼の壮大な物語世界の内奥には、どのような思想が潜んでいるのか? 神の再発見、トー …

詳細へ

真理は「ガラクタ」の中に -自立する君へ-

不思議だらけの聖書を読む 豊かな感受性と想像力を使って聖書の「隙間」を埋めていくことで、自分と世界が新しく見えてくる! 新約聖書の学者が真摯に伝える、「いのち」 …

詳細へ

歌集 いのちの四季に

心に満ちる感謝と喜び 戦災孤児となった寂寥さ、憧れを抱いて濫読した古代ギリシア文学やアウグスティヌスの著作への想いなど、魂に刻まれた自らの足跡をめぐる。キリスト …

詳細へ

「おめでとう」で始まり「ありがとう」で終わる人生 -福祉とキリスト教-

「人生」はかけがえのない宝 児童虐待、介護問題、孤立、自殺など、社会が生み出すさまざまな痛み、叫び、苦しみが身近にある現代、「最後まで自分らしく生きたい」という …

詳細へ
« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 株式会社教文館 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.