【ミニフェア】文学で知るわたしたちの過去・現在・未来
店内ミニフェア 2017年7月14日
戦争や平和について考えるとき、体験者の話を直接聞くことや現場を訪れること、写真を見ることなどと同じくらい私たちの心を揺さぶるのは「物語の主人公の体験を通して、そ …
詳細へ【ミニフェア】『明日の平和をさがす本』より
店内ミニフェア 2017年7月14日
夏になると戦争関連の本が多く店頭に並びます。どこか年中行事のようになってしまうことを反省しつつ、「戦争をテーマにしていても物語としておもしろい作品はある!」とい …
詳細へ【ミニフェア】美しい漢字 おもしろい漢字
店内ミニフェア 2017年7月14日
皆さんは子どものころ、漢字学習は好きでしたか? 私は書き順を覚えたりテストをしたりという普通の授業がすごく好きだったわけではありませんが、漢字そのものには興味が …
詳細へ【ミニフェア】夏休みの学年別オススメ本
店内ミニフェア 2017年7月14日
毎年恒例となった“ナルニア国・夏のおすすめ本”――今年は場所が昇格して(笑)入口すぐの大きな平台での展開となりました。夏休みにとにかく何か1冊読んで読書感想文を …
詳細へ【店内ミニフェア】アン・ブックスと村岡花子フェア
『赤毛のアン』がまた映画化されたということですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか? 古典名作は何度でもリニューアルされるというよい例かもしれませんね。 教文 …
詳細へ【店内ミニフェア】西巻茅子フェア継続中~
9階ウェンライトホールで開催された、西巻茅子展にはのべ4000人を越えるお客様がご来場くださいました。最後の2日間で500人越えというのは、新聞などに掲載された …
詳細へ憲法ミニフェア、継続中です
2017年2月~3月にかけて“だるまちゃんといっしょに「けんぽう」を読もう!”と題して、大々的に憲法フェアを行ったナルニア国。会期中にお立ち寄りくださったお客様 …
詳細へ【平台ミニフェア】イブ・スパング・オルセンフェア
3月1日(水)から、ちひろ美術館・東京で始まった「デンマークの心 イブ・スパング・オルセンの絵本」展にもう行かれた方はいらっしゃいますか? オルセンの原画が見ら …
詳細へ【平台ミニフェア】2016年のオススメ本
ナルニア国新刊コーナー担当(す)と(く)の二人は、日々入荷する新刊のほぼすべてに目を通して、「新刊コーナーメールマガジン」を一月1回発行しています。このメルマガ …
詳細へ【けんぽう展】季刊「子どもと昔話55号」(小澤昔ばなし研究所)
明日から始まる“だるまちゃんといっしょに「けんぽう」を読もう!”の最初の講演会は、昔話研究の第一人者・小澤俊夫先生の“昔あったこと。だから今、知らなければならな …
詳細へ