【平台ミニフェア】瀬田貞二生誕100周年・その②
今年は瀬田貞二さんの生誕100周年です。年初めに“瀬田貞二の昔話”を特集しましたが、第2弾は“瀬田貞二の翻訳絵本”の特集です!マドレーヌやアンガスのシリーズ、チ …
詳細へ【平台ミニフェア】あ…、あめ
東京でも入梅宣言が出て、もうじき雨の多い季節になります。ちょっと憂うつな雨の時期を楽しく過ごすための絵本をご用意しました。この絵本を読めば、雨も待ち遠しくなるか …
詳細へ【平台】選挙の前に、考えておかない?
夏には参議院銀選挙が行われます。昨年の安保法成立以降「世の中には色々と考えるべきことがはあるんだ…」と実感しました。知らないとどうしていいか判断がつきませんし、 …
詳細へ【平台ミニフェア】“詩”が動きはじめた!
岩波文庫と童話屋詩文庫のジョイントフェア“詩が動きはじめた!”を、ナルニア国店内奥のミニテーブルで開催中です。 先日、ナルニア国で岩波文庫編集長の入谷芳孝さんと …
詳細へ【平台ミニフェア】こどものとも 日本の昔話 10のとびら
2016年は、福音館書店の「こどものとも」創刊60周年の記念の年です。すでにいくつかの記念出版が始まっていますが、先日目玉ともいうべき、日本の昔話10選が入荷し …
詳細へ【平台】子どもたちを心地よい眠りに誘う絵本
レジ前の小さな平台で始めました、“子どもたちを心地よい眠りに誘う絵本”コーナーです。忙しいお父さん・お母さんは、夜なかなか寝てくれない子どもに対して、時にイライ …
詳細へ2015年のおすすめ本をご紹介しまーす!
ナルニア国の新刊コーナースタッフが選んだ、2015年のジャンル別おすすめ本のミニフェアが始まりました。 こちらはフィクション(物語)の平台。2015年のオススメ …
詳細へ【平台】これは、わすれてはいけないこと。
2011年の3月11日から、もうすぐ5年がたとうとしています。東京に住んでいると、もうすっかり終わったことのように感じている自分に気がつき、ハッとすることがあり …
詳細へ【平台】この本、英語で読んでみませんか?
日本で紹介されている絵本の中に、原書が英語のものはたくさんありますよね!楽しく読んだあの作品が、英語ではどんな風に書かれているのかなと、気になることはありません …
詳細へのりもの絵本といえば、この人!山本忠敬 生誕100年
今年生誕100年を迎える山本忠敬さん。『しょうぼうじどうしゃじぷた』や、『とらっく とらっく とらっく』などの絵本は、出版から50年以上経っているにもかかわらず …
詳細へ