4月26日(土)、子どものためのおはなし会 が開催されました。
各回あわせて約30名の子どもたちが来てくれて、なかには「初めてきました」という子も ♪
おはなし会は、赤ちゃんからお越しいただけますが、とくに小学生の子どもたち(高学年さんも!)も楽しんでいただけるプログラムです。第4土曜日は、ナルニア国のおはなし会へ、是非きてくださいね.

ー♡ー
対象年齢は3、4さい~小学生ですが、赤ちゃんも楽しめます(出入り自由)。
保護者の方もご一緒にお楽しみいただけますので、お気軽にお越しください。(混雑時には 立ち見をしていただく場合がありますので、ご了承ください。)

おはなし会は、14時~と15時~の2回開催しています。おはなし会が始まる前には 鈴を鳴らすので、鈴の音が聞こえたら、ナルニアホールにお越しくださいね♬ 最初の数分だけの参加でも、少し遅れてしまっても、大丈夫ですよ✨
※ベビーカーを置く場所が限られており、1,2台ほどしか置くスペースがございません。貴重品はお持ちになってから会にご参加ください。

今回の、おはなし会のプログラムはこちら🎵

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,手袋人形「おはながわらった
2,絵本  『ゆめにこにこ』こぐま社
3,絵本  『ちょうちょはやくこないかな』福音館書店
4,おはなし「こすずめのぼうけん」
ー『おはなしのろうそく⑬』東京子ども図書館

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,手袋人形「おはながわらった

手袋人形をつかった、うきうきする時間🌼
子どもたちは、歌に耳を傾け、ときに体を揺らしながら楽しんでいました!
一度聴いたらすぐに覚えられる歌なので、覚えた子は、お友だちに教えてあげてね♪

ーーー

2,絵本『ゆめにこにこ』こぐま社

前のめりになって、絵をじっと見つめる子どもたちの目はキラキラ。
なかには、後ろで聞いているおうちの方に「おもしろいよ」「たのしいよ」なんて感想を伝えてくれている子の姿もありました。
楽しいなと思ってくれた子たちは、おうちでも たっぷり読んでくれたら嬉しいです☆

ーーー

3,絵本『ちょうちょはやくこないかな』福音館書店

この季節にぴったりな絵本🦋
ちょうちょの姿を目で追いながら、みんなで春のよろこびを感じる時間でした。
ちょうちょを見かけることはありますか?

ーーー

4,おはなし「こすずめのぼうけん」
ー『おはなしのろうそく⑬』東京子ども図書館

最後は、素話を聞きました。
語り手の目を見つめ、心にストーリーを描きます。
絵がないからと、不安になる必要はありません。子どもたちには心の目があるので、大丈夫!
”絵本も読んでみたい!”という子は、福音館書店から出ている『こすずめのぼうけん』で、こすずめの行方を見守ってくださいね。

『おはなしのろうそく』は薄くて持ち歩くのにも最適です。また『愛蔵版 おはなしのろうそく』は『おはなしのろうそく』の活字を少し大きくし、子ども向きに再編集した小型のハードカバー本。挿絵がたっぷりはいっていて、持っているだけでルンルンします♫(お店でも、小さな子たちが宝物のように握りしめて歩く姿をよく見かけます!)

ーーー

以上、プログラムをご紹介しました📖 参加してくれた子どもたちには、紙のプログラムを渡しています。
(不定期でおりがみもプレゼント🎁お楽しみに!)

保育園や幼稚園、学校に置いているお気に入りの本が自分のおうちにあるというのは、子どもたちにとって幸せなことです。ぜひ、気に入ったお話があれば、おうちで 繰り返し繰り返し 何度でもお楽しみいただけたら嬉しいです。すっかり覚えてしまったら、素晴らしいことです✨ おはなし会は毎月行っているので、銀座にお立ち寄りの際は、お気軽にお越しくださいね!(み)

次回の「子どものためのおはなし会」は5月24日(土)に開催予定!くわしくはこちらをご覧ください🎏

ーーー

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ