6月28日(土)、子どものためのおはなし会 が開催されました。
赤ちゃんから小学生まで、多くの子どもたちがきてくれて、嬉しかったです♪
小学校にあがる前の子たちも、絵本や素話を 真剣に聞いている姿が印象的でした。素晴らしい✨
第4土曜日は、ナルニア国のおはなし会へ、是非きてくださいね。

ー♡ー
対象年齢は3、4さい~小学生ですが、赤ちゃんも楽しめます(出入り自由)。
保護者の方もご一緒にお楽しみいただけますので、お気軽にお越しください。(混雑時には 立ち見をしていただく場合がありますので、ご了承ください。)

おはなし会は、14時~と15時~の2回、開催しています。おはなし会が始まる前には 鈴を鳴らすので、鈴の音が聞こえたら、ナルニアホールにお越しくださいね♬ 最初の数分だけの参加でも、少し遅れてしまっても、大丈夫ですよ✨
※ベビーカーを置く場所が限られており、1,2台ほどしか置くスペースがございません。貴重品はお持ちになってから会にご参加ください。

今回の、おはなし会のプログラムはこちら🎵

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,はじまりのうた「カエルのうた」
2,絵本  『おんなじおんなじ』こぐま社
3,おはなし『なら梨とり』
ー『おはなしのろうそく⑥』東京子ども図書館
4,絵本『だるまちゃんとてんぐちゃん』福音館書店

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,はじまりのうた「カエルのうた」

木の指揮棒をもった、カエルさんが登場✨
みんなでカエルの輪唱をしました♪
子どもたちと大人が奏でるハーモニーはとっても美しく、
みんな楽しそうな笑顔を浮かべていました。
梅雨明けも、もうすぐですね☔

ーーー

2,絵本『おんなじおんなじ』こぐま社

ぶたのぶうと、うさぎのぴょんがでてくるおはなし。
ぶうとぴょんは、持っているものや着ているものがおんなじ!
でも、ちがっているのも、ありましたね☆
ころころと転がったものが何か、声に出して教えてくれる子や、楽しそうに笑っている子の姿が印象的でした。
「おんなじおんなじ」の繰り返しが楽しい絵本です📖

ーーー

3,おはなし『なら梨とり』
ー『おはなしのろうそく⑥』東京子ども図書館

お次は、素話の時間です。
小学生も、小さな子も、真剣な表情で語り手の目を見つめ、おはなしを聞いていました。
子どもたちには、どんな絵が見えていたのでしょう。
絵がないからこそ、素話は聞き手の心を豊かにしてくれます。

ーーー

4,絵本『だるまちゃんとてんぐちゃん』福音館書店

だるまちゃんのことは、多くの子どもたちが知ってくれていて、店頭で販売しているだるまちゃんのグッズを見て「だるまちゃんだ!」と嬉しそうにしてくれる子が多いくらい、人気の絵本。
もう内容を知っている子も、そうでない子も、絵をじっと見つめ、ときに「ふっ」と笑ったり、だるまちゃんの気持ちになってくれたのか、嬉しそうな表情をしてくれる子もいました。
だるまちゃんはシリーズでご用意があり、夏にぴったりなのが『だるまちゃんとかみなりちゃん』です。紹介したところ、「欲しい!」と、自分だけのものにしてくれた子がいて、嬉しかったです。
ぜひ、他の絵本もお楽しみください。

ーーー

以上、プログラムをご紹介しました📖 参加してくれた子どもたちには、紙のプログラムを渡しています。
(不定期でおりがみもプレゼント🎁お楽しみに!)

保育園や幼稚園、学校に置いているお気に入りの本が自分のおうちにあるというのは、子どもたちにとって幸せなことです。ぜひ、気に入ったお話があれば、おうちで 繰り返し繰り返し 何度でもお楽しみいただけたら嬉しいです。すっかり覚えてしまったら、素晴らしいことですよ✨ 銀座にお立ち寄りの際は、お気軽にお越しくださいね!(み)

次回の「子どものためのおはなし会」は7月26日(土)に開催予定!くわしくは こちら をご覧ください☔🌞
また、「小学生のためのおはなし会」もあと数名様ご参加可能です!ぜひ、お待ちしております。

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ