7月26日(土)、子どものためのおはなし会 が開催されました。
今回も、多くの子どもたちがきてくれて嬉しかったです♪
暑いなかお越しくださった皆さん、ありがとうございます!
第4土曜日は、ナルニア国のおはなし会へ、是非きてくださいね🌻
(※8月は、夏休みのためおはなし会をお休みします。次回は9月27日(土)です!)

ー♡ー
対象年齢は3、4さい~小学生ですが、赤ちゃんも楽しめます(出入り自由)。
保護者の方もご一緒にお楽しみいただけますので、お気軽にお越しください。
(混雑時には 立ち見をしていただく場合がありますので、ご了承ください。)

おはなし会は、14時~と15時~の2回、開催しています。おはなし会が始まる前には 鈴を鳴らすので、鈴の音が聞こえたら、ナルニアホールにお越しくださいね♬ 最初の数分だけの参加でも、少し遅れてしまっても、大丈夫ですよ✨
※ベビーカーを置く場所が限られており、1,2台ほどしか置くスペースがございません。貴重品はお持ちになってから会にご参加ください。

今回の、おはなし会のプログラムはこちら🎵

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,わらべうた「ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷこなみ」
2,絵本『やさい』福音館書店
3,おはなし「世界でいちばんきれいな声」
ー『おはなしのろうそく⑪』東京子ども図書館
4,絵本『うみべのハリー』福音館書店

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,わらべうた「ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷこなみ」

両手を出して、みんなで小波や大波を表現しました🌊
「プールには入りましたか?」という問いかけに、「学校のプールには入ったよ!」という答えが(^^)
みんなの表情はにこやかで、本当に波が見えるようでした✨

ーーー

2,絵本『やさい』福音館書店

やさいを食べるときには、すでにカットされている状態であることがほとんどなので、子どもによっては「やさい」そのものを見たことがない子もいるかもしれません。
本書は、平山和子さんの美しい絵を眺めながら、さつまいもは土で育つことなど、知らない世界を知る手助けをしてくれます。
キャベツを目にした子が「キャベツ!」と声を出してくれたりと、楽しそうに聞いてくれていました。

ーーー

3,おはなし「世界でいちばんきれいな声」
ー『おはなしのろうそく⑪』東京子ども図書館

絵がない、素話の時間です。子どもたちは語り手の目を見ながらおはなしの世界に自然と入り込んでいて、なかには声をあげて笑う子どもたちの姿も見られました。
子どもだけでなく、保護者の皆さまからも笑い声が聞こえ、絵はなくても、皆さんの心の目にはしっかりと絵が見えていることを実感する時間となりました。おはなしのろうそく愛蔵版『ヴァイノと白鳥ひめ』にも収録されているお話です。こちらには、ふりがながついているので子どもも読みやすいです。ぜひ、お手に取ってご覧ください。

ーーー

4.絵本『うみべのハリー』福音館書店

会の最後はもういちど絵本の時間です!
読む前に『どろんこハリー』を紹介すると、子どもたちからは「ハリーだ!」と、嬉しそうなリアクションが☆☆
ハリーが海辺で過ごす時間を、子どもたちは真剣に、ときに笑みを浮かべながら聞いていました。
保護者の方も「ハリーだ~!」と喜んでいらっしゃる姿が印象的で、幅広い世代に愛されるハリーが、この先もずっと愛され続けることを願うばかりです。『どろんこハリー』は季節を問わず楽しめますが、夏は『うみべのハリー』を、冬は『ハリーのセーター』を読めば、季節にぴったりの楽しさを得ることができますよ📖

(現在、お店では『どろんこハリー』のグッズを販売しています!紹介記事があるので、ファンの方はぜひ、こちらからご覧ください🐶✨)

ーーー

以上、プログラムをご紹介しました📖 参加してくれた子どもたちには、紙のプログラムを渡しています。
(不定期でおりがみもプレゼント🎁お楽しみに!)

保育園や幼稚園、学校に置いているお気に入りの本が自分のおうちにあるというのは、子どもたちにとって幸せなことです。ぜひ、気に入ったお話があれば、おうちで 繰り返し繰り返し 何度でもお楽しみいただけたら嬉しいです。すっかり覚えてしまったら、素晴らしいことですよ✨ 銀座にお立ち寄りの際は、お気軽にお越しくださいね!(み)

次回の「子どものためのおはなし会」は9月27日(土)に開催予定!くわしくは こちら をご覧ください🐺🍊

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ