9月27日(土)、子どものためのおはなし会 が開催されました。
今回は、初めて来てくれたという子もいて、とても嬉しかったです♪
第4土曜日は、ナルニア国のおはなし会へ、是非きてくださいね🌻

ー♡ー
対象年齢は3、4さい~小学生です(出入り自由)。
保護者の方もご一緒にお楽しみいただけますので、お気軽にお越しください。
(混雑時には 立ち見をしていただく場合がありますので、ご了承ください。)

おはなし会は、14時~と15時~の2回、開催しています。おはなし会が始まる前には 鈴を鳴らすので、鈴の音が聞こえたら、ナルニアホールにお越しくださいね♬ 最初の数分だけの参加でも、少し遅れてしまっても、大丈夫ですよ✨
※ベビーカーを置く場所が限られており、1,2台ほどしか置くスペースがございません。貴重品はお持ちになってから会にご参加ください。

今回の、おはなし会のプログラムはこちら🎵

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,手袋人形「どんぐり」こねずみしゅん
2,絵本『くまとりすのおやつ』福音館書店
3,おはなし「ひなどりとねこ」
ー『こども世界の民話 下』実業之日本社
4,絵本『ぼく、お月さまとはなしたよ』評論社

~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~~✧~✧~✧~

1,手袋人形「どんぐり」こねずみしゅん

袋のなかから登場したのは、こねずみのしゅんくん。
身なりを整えて、みんなの前に登場すると、ナルニアホールが笑顔で包まれました🌼

今回は『のはらうたⅠ』(童話屋)から、こねずみしゅんくんの詩をご紹介。
みんなで一緒に、「ぽとぽとり」「ころころり」と声を出して楽しみました。
最近どこかでどんぐりを見かけましたか?
どんぐりを見かけたら、あなたも詩を作ってみましょう!

ーーー

2,絵本『くまとりすのおやつ』福音館書店

くまとりすが、きいちごをつみに出かけます。
1冊を読み終えた時「きいちご ぽちんぽちん なってるか なってるよ すっぱいか あまいだろ」と自然と口ずさんでしまう、楽しさとあたたかさのある絵本。
みんなが、目を輝かせながら、絵本の世界に入り込んでくれているのが感じられる時間でした。

ーーー

3,おはなし「ひなどりとねこ」
ー『こども世界の民話 下』実業之日本社

「ひなどりとねこ」は、ミャンマーのおはなし。
おはなしがすすんでいくにつれて、子どもたちの口角が次第にあがり、大人たちも笑いを堪えきれず、笑い声が出る、そんな楽しい雰囲気のなかで、
小さい子も真剣に耳を傾けていました。『こども世界の民話』は上下巻で、様々な国のおはなしを読むことができます。ぜひ、一家に一冊、いかがでしょうか。

ーーー

4.絵本『ぼく、お月さまとはなしたよ』評論社

だんだん、お月さまが美しく輝く時季になってきました。
くまくんがお月さまに話しかけ、同じ言葉が、お月さまからやまびことしてかえってくる、その繰り返しに、
読み聞かせが終わった時、ある子が「同じ言葉を話していたね」と言っていたのが印象的でした。
『かじってみたいな、お月さま』も、ぜひご一緒に🌕

ー☆ー

以上、プログラムをご紹介しました📖 参加してくれた子どもたちには、紙のプログラムを渡しています。
(不定期でおりがみをお渡ししています🎁 今回は『しろくまちゃんのほっとけーき』のしろくまちゃんのおりがみをプレゼントしました♫)

保育園や幼稚園、学校に置いているお気に入りの本が自分のおうちにあるというのは、子どもたちにとって幸せなことです。ぜひ、気に入ったお話があれば、おうちで 繰り返し繰り返し 何度でもお楽しみいただけたら嬉しいです。すっかり覚えてしまったら、素晴らしいことですよ✨ 銀座にお立ち寄りの際は、お気軽にお越しくださいね!(み)

次回の「子どものためのおはなし会」は10月25日(土)に開催予定!くわしくは こちら をご覧ください🐺🍊

お知らせ
2026年1月から、子どものためのおはなし会は対象年齢を分けてのプログラムとなります。午後2時からは、3~4歳くらいまでの幼児対象、午後3時からは年長~小学生対象です。どのお子さんも、どちらの会にも参加できますが、より楽しむためには、対象年齢にあった会への参加をお勧めいたします。たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています。なにとぞ、よろしくお願いいたします。(兄弟、姉妹でのご参加の場合、どちらの時間帯をお選びいただいても大丈夫です。)

 

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ