【たくさんのふしぎ40th】🤔(1998年11月号)
『熱はつたわる』
都筑卓司 文
勝又進 絵
福音館書店 刊
2025年04月05日 発行
1430円(税込)
40ページ

アイスキャンデーの棒は、どうして木なんだろう?

私たちの生活は、衣食住どれをとってもエネルギーなしにはやっていけません。代表的なエネルギーのひとつが「熱」です。 熱と聞くと、体温や気温のことを思い浮かべる方が多いことでしょう。
近頃は真夏のような暑さで、アイスキャンデーが美味しい時期ですね。アイスキャンデーを食べる時、持ち手がなぜ木でできているか、考えたことはありますか?
これには、熱の移動の仕方が関係しています。「なぜ?」を詳しく知ると、見える世界が広がって楽しいです。その理由がわかったら、きっと誰かに教えたくなりますよ。

さらに、暑い時期は、プールに行くのも楽しいですね。プールから上がって体が濡れたままでいると、体がひんやりとした経験、ありませんか。これも、「熱」が関係しています。液体は気体にかわるとき、まわりから熱をうばいます。体が濡れたままでいると、水分が蒸発するときに熱をうばうので、冷たく感じるのです。

熱のはたらきを理解し、実生活に取り入れると、役に立つことが多々あります。たとえば、サツマイモをたべるとき、電子レンジで焼く(ふかす)のと、石焼きイモにするのでは、どちらが甘いでしょうか?また、サンマを焼くとき、ガスで焼くのと、炭火で焼くのでは、どちらが美味しいでしょう?気になる方は、答えを探してみてください。

本書は、「たくさんのふしぎ」刊行40周年を記念して限定復刊された、生物学、地学、物理学、数学など多様なテーマについて、子どもの知的好奇心にこたえた『みぢかな「なぜ?」からはじまる「たくさんのふしぎ」8冊セットのうちの1冊です。お求めいただけるうちに、ぜひお手にとってご覧ください。夏休みの自由研究テーマにも、おすすめです。(み)

★ご注文、お問い合わせはお電話、Fax、メールにて承ります★
売場直通電話 03-3563-0730
Fax 03-3561-7350
メールでのお問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

お問い合わせフォームへ